NO IMAGE

【毛ガニ?】モクズガニってまずい?【上海ガニ?】

朝晩が涼しくなってきた晩秋、田舎に行って道の駅によったりすると、たまーにネットに何匹か入って売っているのを見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。
場所によっては、泥まみれになって道路を這う大きなカニを見た事があると思いますが、大体ほぼほぼその正体はモクズガニです。

モクズガニといえば大きな川ガニとして有名ですが、名前は知ってるけど見た事あるかなー?な方や、食べたことがない方向けに、今回はモクズガニについて解説します!

モクズガニとは

モクズガニは、体長7-8cm、重さは約180g程度の夜行性のカニで、主に川に生息しています。なんといってもその最大の特徴はオス、メスともハサミに大量の毛が生えていることです。このことから英名ではMitten Crab(ミトン クラブ)と言われます。ただし、毛量について言えばオスのほうが圧倒的に多いため、パッと見てオスかメスかの判断がつきます。

日本では、北海道、沖縄を含むほぼ全域に生息しており、呼び名は地方によって異なり、山太郎ガニ(宮崎県)、ズガニ(静岡県や鳥取県)、単にカワガニ(徳島県)と呼ぶこともあります。ハサミに毛が生えていることから「毛ガニ」と呼ぶ地方(徳島県や広島県)もありますが、主に北海道の海で揚がる毛ガニとは全く別物になります。

夜行性とはいえ、敵を見つけた時の動きは大変活発で、見た目とは裏腹、動きは機敏で、捕まえようとしてハサミに挟まれると一発で出血するほどの力を持っているので要注意です!
素で捕まえるのはやめましょう、軍手をしていてもはさまれたら痛いです!

モズクガニとの違いは?

それは例外なくモクズガニ(本種)のことです。。
ハサミに生えている毛について、藻がついているように見えることからモズクガニと呼んでしまって勘違いされているのでしょう。
この勘違いは老若男女、誰でも見受けられますね。

実は上海ガニとほぼ同じ!

そんなモクズガニですが、実は中国で高級食材として有名な上海ガニと非常に近縁な種になります。なんなら一緒なのではないかと思うぐらい、姿かたちそっくりですが、分類からすると若干違うようです。(一番下に位置する種が違う)

ちなみに、中国(やはり上海です)で上海ガニを食べようと思えば一杯あたり6,000円-10,000円するようなので、中国では本当に高級食材として提供されているようです。
とはいえ、提供される料理は違えど、ほぼほぼ同じと思って頂いて間違いありませんので、上海ガニを食べてみたいと思われるのであれば、まずはモクズガニを食べてみましょう。

モクズガニはどんな味?

川に生息するカニになりますが、やはりカニはカニ!
他のカニと同じく素材本来の味だけでうま味を十分に感じ、金色のカニみそはかなり濃厚なコクと滑らかさがあり、身と絡ませて食べるとさらに美味しいです。
ただし、ズワイガニの味噌と比べると若干酸味を感じるクセがあるので苦手な方は苦手かもしれません。そのあたりが、一部の方にまずいと言われている要因かもしれません。

カニといえば、メスガニ前提にはなりますが、やはり内子は絶対外せず、この内子が食べたいからと市場ではオスガニよりメスガニのほうが若干高値で取引されています。
同じくカニみそと合わせて食べると大変美味!

モクズガニを美味しく食べるには

生きたモクズガニが手に入ったら面倒でもぜひ泥抜きをしてみましょう!
モクズガニが溺れない程度の水を水槽に入れ、1週間程度おけば泥抜きが出来ます。
水については水道水ではなく、採取した川の水や井戸水が良いです。
その際の水槽は背の高い水槽でないと脱走するので注意です。

豆知識として、モクズガニの大好物であるカボチャをざく切りしたものをこの期間にエサとして与えるとカニみその色がよくなり、とっても美味しくなります。

モクズガニの調理方法

 

モクズガニ、生の刺身は美味しい?

海の生き物と比べ、淡水に住むほとんどの個体で、寄生虫がいるため生で食べるのは絶対NGです。
腹を壊すだけならいいですが、もっと重大な病気を引き起こす危険性があります。
しかし、しっかり加熱することでそれらの心配は解消されるので、必ず火を通して食べるようにしましょう。

モクズガニの旬は?

モクズガニの旬は、メスの内子が豊富な9月下旬から11月上旬です。
この時には産卵のため、海に下るため、河口より少し上がったぐらいの場所でよく採れます。
場所よっては、採ってはいけない禁漁期間に差がありますが、おおよそ上記期間は解禁されています。

時期的にモクズガニの漁期が終わると、次はズワイガニ漁(越前ガニ、松葉ガニなどの地方名)が解禁されます。

モクズガニを飼育したい

モクズガニを美味しく食べるにはで解説したように、同様の方法が一番かと思いますが、多頭飼育は出来ません。エサがなくなった瞬間に強い個体が弱い個体に手を出し共食いをはじめます。

エサはカボチャ以外にもパン、うどんなどでも食べますが、市販のザリガニの餌などを与えても大丈夫です。

一方で、モクズガニは確かに強いカニで、泥抜き程度の1週間は生きていられますが、生半可な飼育下ではあまり長生きしません。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!